アイキャッチ絵文字

2024 ふりかえり

【警告】
この記事はほとんど書き途中みたいなもんです。
急いで公開しました、あとでちゃんと書き直します。


年が明けたので2024年を適当に振り返ります。


目標結果発表(?)

2024年の1月の終わりごろに今年の目標的なものを雑に書いてたので、それを振り返ります。

  • React書けるようになりたい

達成ならず。けど興味はあるので、いつかはやってみたいです。

  • CSS 完全に理解する

CSS完全に理解した(してない)

  • NuxtJSでなんかつくる

達成。 misskey.systemsというコミュニティのアドベントカレンダーに出した記事の題材として作った検索エンジンに使いました。


Nuxtしか達成してないですね、というかこの目標の存在を全く忘れてました。

2024年やったことできたこと

 

SQL系のデータベースを使う

夏頃に分散型SNSを作ろうとしていた(今はやめた・復活するかも?)とき、そのデータベースとしてPostgreSQLを使いました。

この頃は言語としてのSQLは知らずPrismaでやっていたので、本当に「〇〇SQL」系のデータベースを使っただけです。

(言語としての)SQLをちょっと触る

これはアドベントカレンダーの検索エンジンで使いました。

最初は全部Prismaでやろうとしたけど、PrismaではILIKEがなかったり、プラグインとかを使うとすると生SQLを書く必要があったので、やってみました。

(ほとんどChatGPTに書いてもらったけど)

ESMでいい感じにexportしてimportするメンテナンスしやすい開発

これも夏頃に作ろうとしていた分散型SNSで学びました。いい感じ™にファイルを分けてそれをimportして、見やすい感じのいいコードを書けるようになったんじゃないでしょうか

今Citronoteのソースコードを見るとほとんどのコードがmain.jsに書かれていてかなりひどいことに気づきました。 (いつか掃除しないとな―)

結局SNSを作るのはやめたけど、得られるものはオオキカッタンジャナーカナーと思います。

オブジェクト指向のクラスとかをちょっと触った

オブジェクト思想で使うクラスなどをChatGPTに聞きながらやってみました。実際にプログラムを使うときの概念がそのままコードに落とし込まれるのは面白かったです。

Javascript完全に理解した

前よりはわかるようになった気がします。

Typescriptをちょっと触った

検索エンジンを作るときに興味があり使ってみました。VSCodeの補完がいい感じに聞くのが気持ちいいですね。


という感じで2024年を振り返りました。まあ良かったんじゃないでしょうか(適当)

気が向いたら2025年の目標も決めようと思います。それでは、また。


-

この記事へのコメント

コメントを読み込み中です...
新しいコメントを書く
コメント*
名前(任意)